園日記

4月のお庭だより〜森の樹のしろつめ草は花がとても大きい。子どもたちの声を聞いて育つからかな



しろつめ草


今年ももう、しろつめ草が咲いたよ。
森の樹のしろつめ草は花がとても大きい。

しろつめ草


日当たりが良いからか、土が良いからか
子どもたちの声を聞いて育つからか‥‥‥

花が何本も生えているように見えるけれど
土の中では一つの根っこで繋がっている。

しろつめ草は別名クローバー。
四つ葉のクローバーもここでは沢山見つかるから探してみてね。[2025.4.9]


朴葉(ホオバ)


春たけなわ。朴葉の新芽が出たよ。

うっすら産毛の生えた柔らかく銀色にも見える新芽。
硬い冬芽の皮を破って今年も顔を出した朴葉の新芽。

朴葉の新芽。夏に向かってぐんぐん大きくなる

新芽になる前の冬芽
(出典)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Magnolia_obovata_6.jpg


これからぐんぐん大きくなり、夏には大人の顔より大きな葉の木陰ができる。
緑の大きな葉のお皿も良いし、落ち葉になった茶色のお皿も
おままごとにちょうど良い。

朴の木は落葉樹。秋になるとこんな落ち葉になる


いわゆる、朴葉焼きという料理に使われるのはこの葉っぱ。[2025.4.16]


姫りんごの花


姫りんごの花


中庭の真ん中で今が見ごろの白い花。
薄ピンク色の可愛いつぼみが開くと白い花になる姫りんごの花。

梅や桜と似た花だけど、梅や桜と違って
葉っぱが出てから咲くのも愛らしい。

今年もきっと、花の後には緑の小さな実ができて、
秋には沢山の実が赤く色づくはず。

中庭は様々な実がみのる、実りの庭。[2025.4.22]