子育て支援 「竹の子 の会 」
就園前のひと時を母子でゆっくり過ごしたい方、
子育てに漠然と不安を感じている方、
子どもとどう向き合えば良いかヒントを知りたい方、
ぜひ、一度、子育て支援の竹の子 の会 に見学に来ませんか?
ここでは、子どもと親と先生が一緒に歌い、遊びます。
一年を通じ、乳幼児期の子どもの感覚形成を促すプログラムが組まれています。
また、食育、生活習慣の自立、友だちづくりのお手伝いをします。
などの方々、子どもと一緒にいらしてみませんか?
竹の子の会の詳細をお聞きになりたい方、見学をご希望の方は、竹の子の会ホームページのお問い合わせフォームまたは、下記メールにてお問合せください。
子育てに漠然と不安を感じている方、
子どもとどう向き合えば良いかヒントを知りたい方、
ぜひ、一度、子育て支援の竹の子 の会 に見学に来ませんか?
ここでは、子どもと親と先生が一緒に歌い、遊びます。
一年を通じ、乳幼児期の子どもの感覚形成を促すプログラムが組まれています。
また、食育、生活習慣の自立、友だちづくりのお手伝いをします。
- 親も子も お友だちが欲しい。
- 子どもとのつき合い方をもっと知りたい。
- 自信を持って子育てできるようになりたい。
- 相談できる先生と出会いたい。
- 集団になじめない。ママから離れられない。
などの方々、子どもと一緒にいらしてみませんか?
目的 | 親子を結ぶ愛着形成から母子分離までの子育て支援 |
---|---|
対象 | 0歳~3歳の子どもとその保護者 (それ以上の年齢のお子さんはご相談ください。) |
場所 | 火曜日:大倉山公園 木曜日:森の樹保育園 ※木曜日は2歳以上対象。 ※初めて参加する方は、火曜日クラスから体験してください。 |
担当 | 森山 由美子 プロフィール: 武蔵野音大声楽科卒。在学中保育士免許取得。 卒業後、芸術教育を軸とする「柿の木 ようちえん」を設立。 シュタイナー教育に出会い 、6年間の保育経験を経てドイツのミュンヘン・オイリュトミー学校へ留学。 オイリュトミストの資格を得て4年後帰国。 帰国後1993年「竹の子ようちえん」を設立。 2022年「竹の子ようちえん」閉園。 現在、0歳~3歳の親子クラス竹の子の会を主宰する。 |
竹の子の会の詳細をお聞きになりたい方、見学をご希望の方は、竹の子の会ホームページのお問い合わせフォームまたは、下記メールにてお問合せください。