森の樹のもみの木まつり献立は、 緑色の野菜ツリー 赤いチキンライス 白い豆乳スープ そして ローストチキン もみの木まつりにふさわしい、赤と白と緑色が美しいお昼ごはんです。野菜ツリーとは? ジャガイモの土台に緑色のブロッ…
スプーンの【お兄さんお姉さん持ち】が出来るようになるには? 子どものカラダが発達には、いくつかの大きな傾向(〝法則〟といえるようなものですね)があることはみなさんもご存知のことと思います。 そのうちの一つが、「カラダは中…
先日、保護者の方から「おはし」について、とても良い質問をいただきました。 「最近おはしを使いたがるようになったのですが、いつ頃からおはしを持たせたらいいでしょうか?」 同じような疑問や心配をおもちの方は案外多いのではない…
お正月は歳神さまをお迎えし、新しい年がきたことをお祝いする行事です。 森の樹の給食もふだんとは装いを改め、「お祝い献立」に。 写真は昨年(2021年)のお正月の献立。 黒豆、きんとん、なます、田づくり。 これにすまし汁と…
厳しい暑さも過ぎ去り、過ごしやすい日が増えてきた秋のある日。 園庭の4歳児。 園庭には土がいっぱい、使い放題。 土をこねながら、友達と何かを相談しています。相談がまとまったらあとは作るだけ! さて、何を作ったのかというと…
秋の味覚、栗。今日はおやつにしていただきます。 「残すと勿体ないから、殻の底の方からすくうんだ」 栗の実をすくうことにみんな一生懸命。 ふだんより口数も少なくなっているような‥‥‥思わず私たちも微笑を誘われます。 という…
小さい子の保護者の方から、下記のような質問が寄せられました。 そこでこの日記を使って答えさせていただくことにしました。 お迎えに行くと、服を後ろ前に着ていることが多いのですが、 大人が直したり、子どもに直させたりしていな…
森の樹の子どもたちは毎日木の家具に囲まれて暮らしています。 それは木を愛し精魂こめて木の家具作りをされている木工の職人さんのおかげです。 15年前の創立時に作っていただいた机と椅子も、何年かに一度修理をお願いしながら、使…
おにぎり、丸ごと野菜、果物、お煎餅。 この中からどれか二つをおやつにするのが森の樹流。 おやつも季節感を大事にしています。 秋が旬の果物と野菜といえば‥‥‥ 「やったあ!みかんとさつまいもだ!」 蜜柑は1歳児から年長児ま…